ZigBeeにちょっと期待
ZigBeeという無線規格に興味を持った。
ZigBeeについて知ったのは以下の記事から:
元麻布春男の週刊PCホットライン
「“即戦力”育成を支援するZigBeeのコンテスト」 (PC Watch)
ZigBeeというのは、BluetoothのようなPAN向けの規格なのだろうか。ちょっと調べてみる。
ZigBeeとは (Wikipedia)
近距離無線の新規格「ZigBee」の可能性 (ITmedia)
IrDA、Bluetoothを反面教師にしたZigBeeの実力は? (@IT)
長所は:
・低消費電力(単3電池2本で、数カ月から2年間を想定)
・低コスト(1~2ドル程度になる?)
・中継による広範囲(メッシュ)ネットワークの構築を想定
短所は:
・低速(安定して転送できるのは144kbps程度?)
・直接通信距離は短め(Bluetooth程度)
汎用のデータ転送用としてはちょっと遅すぎる気がするが、ほんとうに安くなれば色んなガジェットやおもちゃに使いたくなる。複数のエンターテイメント・ロボットが相互に無線通信しながら動く、なんてことに使えれば面白そうだが。
もっとも未だキャズムを超えていない規格だし、Bluetoothという性格の近い規格との競合にさらされることは必至。 はたして数年後、広く使われているだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)