« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007-01-20

東京スキャナーズ

UFOが東京襲撃! というようなPV。 気に入った。

Clownfish / 夜明け前

いや、そんな激しいものじゃないな。 とてもクールな、体温の低い映像。 静かに地上を見下ろし続ける。 それがなんだか東京らしい。

今のところ、YouTube には出ていないようだけれど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-01-18

hirax.net 停止中?

平林純さんの hirax.net に、ここ数日アクセスできない。

ネット上にも特に情報はないし…。 単に技術的なトラブルならいいのだけれど。

たしか、『できるかな?』のネタ経由で知るようになったんだっけ。 日記もちょくちょく覗いていたのだが、突然ぷっつり見られなくなるなんて、最近はあまり経験してないな。

(追記) 画像処理関連のコンテンツから始まって、徐々に復活しているようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-01-12

iPhone の衝撃

強烈なインパクトをもったガジェットであり、プレゼン。

iPhone Introduction (Macworld San Francisco 2007)

英語があんまり得意じゃなくても見入っちゃうね。

以下、雑感
・視覚的には圧倒的に洗練されている。
・OpenGL(ES?) を使った立体的なアニメーションに隙無し。
・これ見てると、W-ZERO3 [es] のイケてない部分をいやでも認識させられるな。
・OS X が載っているというのにビックリ。 そうじゃなきゃ、ここまで作り込めないか。
・ハードウェアボタンをここまで徹底的に排除したのがいいのかは疑問。
・文字入力はキーが小さいほど触覚によるフィードバックが重要。ソフトキーボードではさくさく打てない気がする。

ともあれ。これを見て、国内のメーカーがどういうものを作るのか。
ケータイの UI の“基準”がこれまでとは大きく変わってしまった。
iPhone が日本に入ってくるまではまだ時間があるから、これを見た日本のケータイ・メーカーたちが iPhone のエッセンス(の一部)を(各社それぞれに)取り込んだケータイを作る猶予は大いにあるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-01-10

ポンパドゥール夫人の頭脳

うん、こりゃなかなかいいエピソード。 これまで見た中ではベストかも。

ドクター・フー 第18話 『暖炉の少女』

ポンパドゥール夫人とドクターに焦点を当てた物語。 この話に関して言えば、若返ったドクターが“ふさわしい”雰囲気だったな。 不気味な “怪物” の演出もすばらしい。

(余談) 王の公妾という立場になったヒロインについて、登場人物に「カミラ…」なんて台詞をあっさり言わせてしまうBBCがいいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007-01-07

新年、ゆるりと

どうも最近、ブログに書こうという意欲が薄れがちだ。

去年の10月あたりからそんな感じが続いている。 何かを読んだり、聞いたり、したりして、「これ、ブログに書こう」とそのときは思うのだけれど、書き始めると勢いがなくなってしまう。 “下書き”状態のままの記事がたまったり。

まあ、でも、書き残していることを読み返すのは楽しい。 「かっちり、きっちり書こう」と力んでしまうと書くのがつらくなるので、肩肘張らずに続けることにしようか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »